ワクワク作戦会議」でまとめてみた会社の全体をここで見渡してみます。
いざ事業が始まってしまうとこのような「設計図を俯瞰(ふかん)で見渡す」ことも少なくなります。
まずは自分が目指すブランドをしっかりと作るための設計図を描いてみます。
出来るだけ詳細にすることでしっかりとご自身の中でイメージするためのステップです

会社名を決める

まずは会社名の候補を出します。
候補から最終社名を決定するためにはいくつかの条件を事前に調べておく必要があります。
最初は自分の中で決めていた名前もあるかと思います。それでも決定後に登記をした後に変更するのはお金も必要ですし諸々の作業が大変になります。
ちなみに小売店ではないので取扱商品、サービスを連想させなくても問題ありません。
また「法人名+社名」「社名+法人名」で悩む方がいらっしゃいますが特に問題はありません。
社名を絞込む際のアドバイスをいくつかご紹介いたします。

競合他社の社名との重複
自分が取扱う商品/サービスにおいて有名な会社と同じ社名だと最初から大変です。なぜなら売り出す時に「混同される」から。どうせ無名な会社だから関係ないと決めつけていると特許等の取得時に様々な混乱を招きます。最初から唯一無二の社名を検討すべきです
社名ドメインの確認
社名をイメージする「ドメイン(ウエブ上の名前)」取得は必須です。人気ドメインは業者が売買に使うほど。社名後の「.com」や「.net」日本の会社が取得可能な「.jp」は社名だけではなく混同される観点から関連するドメインを多く取得しています
SNSアカウント名の確認
ドメインに加えてSNSアカウント名の確認も不可欠です。ドメインは一回決めて取得してしまえば問題ありません。しかしながらSNSアカウントのポイントは全ての「アカウント名を出来るだけ同じにする」ことです。異なるSNSで違うアカウントを取らざるを得ないこがあるからです

会社名を決めるのはワクワクでもありますが上記条件を必ず想定しながら絞込みましょう。もちろん、当社でも絞込み段階でのアドバイスは過去事例を比較しながら丁寧におこないます

会社メッセージ(社是)を決める

会社名が決まればドメインやSNSアカウントなどの取得を済ませます。
次は会社からのメッセージを決めていきます。会社を登記する際に「定款(ていかん)」という会社の活動内容を記した文章が必要です。またウエブサイトには創業者からの思想などを記す必要があります。
自分のこれまでの社歴や取扱商品が決まっているから問題な」と思われているかもしれません。
もちろんメッセージ(定款も)は後から変更できますが実はこのメッセージこそが商品-サービスを紹介する際にとても重要な「キーワード」になります。

定款に必要な文章
普段は会社登記の書類でしかみることはありませんから基本的は他人がみることは少ないです。それでも会社の「活動内容を記した公的文書」です。内容から逸脱した活動をおこなうことは禁じられております。特に免許等が必要な職種においてはそれらの明記をしなくてはいけません
創業者全体メッセージ
個人会社であれば会社全体というよりも「創業者の思い-考え」などがきちんと記されていればいいと思います。従業員などが増えてきた場合にはもちろん変更可能です。しかし、重要なことは商品/サービス全てに共通するメッセージになっているかです
SNSアカウント等インフォメーション
SNS各アカウントにはアカウント名だけではなく「短い紹介文」があります。各アカウントで文章の長さが違うのでそれに納めるのは結構時間もかかります。こんな時こそ「AIソフト」の出番です。文字数を設定すれば最適な文章があっという間に出来上がります

文章が苦手という方にこそ当社のフォローアップはとても有効です。定款に関しては行政書士アドバイスも有効ですがそれらの文章を含めて総合的かつ魅力的にまとめるのはお任せください

最初の商品/サービスを決める

会社の体裁が整ってきました。もちろんワクワク会議で沢山の魅力ある商品-サービスが会社の取扱候補に上がったことと思います。しかし、全てを軌道に乗せるのはなかなか至難の業。そこで始業時にはラインナップ自体を「シンプルな構成」にまとめてみます。有名な大企業でも最初の商品やサービスはシンプルなラインナップなのはご存知の通り。最初がとても肝心です。いくつかのヒントをお伝えします

ネーミングや記号の決定
ネーミングはそれを買う、使う際にとっても大事です。日本国内なら「ひらがな、カタカナ、アルファベット」があります。もしアルファベットでも呼ぶ時は日本語になります。語呂や声に出した時のテンポなど。一定の法則はありますがイメージされるものでないと認知されにくいです
購入する方のイメージ(ペルソナ)
売り出す商品-サービスは誰に買って(使って)欲しいですか。「年齢と性別だけ」で十分と思われていればそれは現代において不十分です。特に趣味などに特化した場合はかなり限定した層を想定しなくてはいけません。もちろん業者等も「ニーズはかなり限定的」になりつつあるからです
販売流通経路
出来れば自宅前に並べておけば飛ぶように販売できるのが理想です。現実はどうでしょうか。基本は「店舗またはウエブサイトを介した販売経路」です。また商品の場合は自分で作るにしてもそれを消費者や業者に届けるための流通経路をしっかり考えておきたいものです

当社が出来ることがひょっとしたら最初の商品やサービスのアドバイスだけになるかもしれません。それでもこれらの決定事項にはある程度の法則があります。その部分をお伝えしたいと思います

Follow me!